220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

電話マーク

お電話

メニュー

歯磨きのタイミング

歯磨きのタイミング

/

症状から記事を探す

みなさんこんにちは!衛生士の町田です

今回は、「歯磨きのタイミング」についてお話します。

患者さんから歯磨きのタイミングについて質問される事があります。
歯磨きをするのは、「食後すぐ」がいいのか「食べてから30分後」か・・・。
これにはいろいろな論文なども出てきていますが、答えから先に言うと、食後30分以内の歯磨きはOKです!

一時期、テレビやネットの情報で、
食べたすぐ後は歯が酸で弱い状態になってるので、食べてから30分後に磨きましょう。
という情報が流れ、専門家の中にも食べてから30分後と指導する人が多くいたようです。

これらの報道のもととなったのは、実験的に酸性炭酸飲料に歯の象牙質の試験片を90秒間浸した後、
口の中にもどしてその後の歯みがき開始時間の違いによる酸の浸透を調べた論文で、
むし歯とは異なる「酸蝕症」の実験による見解なのです。

唾液が潤っている歯の表面は酸を中和する働きがあり、酸性飲料の頻繁な摂取がないかぎり、す
ぐには歯が溶けないように防御機能が働いています。
一般的な食事ではこのような酸蝕症は起こりにくいと考えられます。

なので、酸蝕症でない方は30分開けなくても大丈夫ですし、
むしろ30分開けることで歯磨きを忘れてしまったりタイミングを逃していまう可能性もあるのでできれば
食後すぐに磨くという習慣をつけておく事が良いという結果となったようです。

歯を磨かずに放置して汚れ(プラーク)を残している方がむし歯のリスクが上がりますので、
食べたらできるだけ早めに磨きましょう!

もちろん忙しくて30分以内に磨けないからだめというわけでもないので、
生活スタイルに合わせて食べたら磨く習慣をつけていきましょう!

酸蝕症について心配な方がおられましたら、ぜひご相談ください。
一緒に原因を見つけて、改善していきましょう!

『酸蝕症』とは、虫歯菌とは関係なく、酸の化学反応によって歯が腐食ないし実質欠損を起こす疾患です。

例えば、酸性になりやすい飲食物を常に摂取しているこんな方は要注意!

・健康のためにと毎日黒酢やフルーツを摂取している
・スポーツが好きで清涼飲料水をよく飲む
・酸性ガスが発生するような職場環境
・逆流性食道炎→胃酸は強酸性!唾液が減るのも特徴です

酸蝕症の方は常に口腔内が酸性の状態でエナメル質が柔らかく溶けやすい状態になっており、
そこに歯磨きの摩擦などの刺激が加わると余計にエナメル質が削れてしまいます。

そこで、唾液の緩衝作用で口腔内が中性に戻ってから歯磨きをした方がいいと言われています。

ですのでこの『酸蝕症』の方は食後30分あけてから歯磨きをしてほしいと言われているのです。

酸蝕症の疑いがある方は飲食後すぐに水でお口をゆすぐなどでも緩和されますし、
歯科医院で1度しっかり見てもらうことをおすすめします。

最後まで読んでいただきありがとうございました

BLOG

プロフィラキシスクリーニングのキャンペーンが始まりました! 画像

プロフィラキシスクリーニングのキャンペーンが始まり...

Brilliant more W “ブリリアントモア ダブル 画像

Brilliant more W “ブリリアントモ...

唾液検査について 画像

唾液検査について

歯ブラシの交換のタイミング 画像

歯ブラシの交換のタイミング

インプラント治療でセカンドオピニオンすべき? 画像

インプラント治療でセカンドオピニオンすべき?

インプラント治療を失敗させないために 画像

インプラント治療を失敗させないために

インプラント治療とセラミック治療の違いは? 画像

インプラント治療とセラミック治療の違いは?

インプラント治療は痛い?原因と対策をご紹介! 画像

インプラント治療は痛い?
原因と対策をご紹介!

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

歯周病治療アイコン

歯周病治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

横浜エス歯科クリニック

住所

220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

最寄駅

横浜駅 東口より徒歩2分

駐車場

そごう横浜のパーキング館など、周辺の駐車場をご利用ください。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-620-0600

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話