花粉症と歯の関係
症状から記事を探す
こんにちは 歯科助手の堀井です!
やっと過ごしやすい気温になりましたね!
しかし、私も含めてこの時期辛いのは花粉症・・
花粉症の時期になると歯に痛みが出る方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は花粉症と歯の関係についてお話させていただきます。
まず、花粉のアレルギーによる副鼻腔炎の痛みが歯に影響しているケース。
副鼻腔とは鼻の周りにある空洞のことです。
花粉症によって鼻の中に強い炎症が起こると粘膜が腫れて鼻水が出たり、副鼻腔の中に膿が溜まってしまいます。
そしてこの副鼻腔炎が起こる所が上の歯の根っこ部分に近接しているため歯にお痛みがあると感じてしまいます。
続いて、花粉症の鼻詰まりによって口呼吸になっているケース。
口呼吸になると口腔内が乾燥し、唾液不足になってしまいます。
唾液には細菌の増殖抑制や殺菌作用があるため、唾液が減ってしまうと歯周病・虫歯のリスクが高くなります。
また、唾液が減ることで細菌が増えやすくなり、口臭も強くなりやすいです。
このように間接的ですが、花粉症と歯には関係性があります。
花粉症の方はこの時期 特に歯のトラブルのリスクが高いので、定期検診に通うようにしましょう