歯磨きのタイミング
症状から記事を探す
みなさんこんにちは!衛生士の町田です
今回は、「歯磨きのタイミング」についてお話します。
患者さんから歯磨きのタイミングについて質問される事があります。
歯磨きをするのは、「食後すぐ」がいいのか「食べてから30分後」か・・・。
これにはいろいろな論文なども出てきていますが、答えから先に言うと、食後30分以内の歯磨きはOKです!
一時期、テレビやネットの情報で、
食べたすぐ後は歯が酸で弱い状態になってるので、食べてから30分後に磨きましょう。
という情報が流れ、専門家の中にも食べてから30分後と指導する人が多くいたようです。
これらの報道のもととなったのは、実験的に酸性炭酸飲料に歯の象牙質の試験片を90秒間浸した後、
口の中にもどしてその後の歯みがき開始時間の違いによる酸の浸透を調べた論文で、
むし歯とは異なる「酸蝕症」の実験による見解なのです。
唾液が潤っている歯の表面は酸を中和する働きがあり、酸性飲料の頻繁な摂取がないかぎり、す
ぐには歯が溶けないように防御機能が働いています。
一般的な食事ではこのような酸蝕症は起こりにくいと考えられます。
なので、酸蝕症でない方は30分開けなくても大丈夫ですし、
むしろ30分開けることで歯磨きを忘れてしまったりタイミングを逃していまう可能性もあるのでできれば
食後すぐに磨くという習慣をつけておく事が良いという結果となったようです。
歯を磨かずに放置して汚れ(プラーク)を残している方がむし歯のリスクが上がりますので、
食べたらできるだけ早めに磨きましょう!
もちろん忙しくて30分以内に磨けないからだめというわけでもないので、
生活スタイルに合わせて食べたら磨く習慣をつけていきましょう!
酸蝕症について心配な方がおられましたら、ぜひご相談ください。
一緒に原因を見つけて、改善していきましょう!
『酸蝕症』とは、虫歯菌とは関係なく、酸の化学反応によって歯が腐食ないし実質欠損を起こす疾患です。
例えば、酸性になりやすい飲食物を常に摂取しているこんな方は要注意!
・健康のためにと毎日黒酢やフルーツを摂取している
・スポーツが好きで清涼飲料水をよく飲む
・酸性ガスが発生するような職場環境
・逆流性食道炎→胃酸は強酸性!唾液が減るのも特徴です
酸蝕症の方は常に口腔内が酸性の状態でエナメル質が柔らかく溶けやすい状態になっており、
そこに歯磨きの摩擦などの刺激が加わると余計にエナメル質が削れてしまいます。
そこで、唾液の緩衝作用で口腔内が中性に戻ってから歯磨きをした方がいいと言われています。
ですのでこの『酸蝕症』の方は食後30分あけてから歯磨きをしてほしいと言われているのです。
酸蝕症の疑いがある方は飲食後すぐに水でお口をゆすぐなどでも緩和されますし、
歯科医院で1度しっかり見てもらうことをおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました