220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

電話マーク

お電話

メニュー

詰め物が取れてしまう理由

詰め物が取れてしまう理由

/

症状から記事を探す

みなさんこんにちは!歯科衛生士の町田です

 

皆さんお食事中など急に詰め物が取れてしまったり、

何度付け直しをしても取れてしまう経験をしたことはえりませんか?

 

今回は詰め物が取れてしまう原因、

外れてしまった場合どうしたら良いのかお話したいと思います!

 

«詰め物が取れてしまう原因»

☆接着用セメントの劣化

詰め物に使用される接着用セメントは、経年的に劣化していきます。

特に、保険診療で使う接着用セメントは比較的劣化しやすく詰め物が外れる原因になりやすいです。

 

☆詰め物と歯の隙間に虫歯ができた

詰め物と歯の間に虫歯ができると、歯質が溶かされ徐々に隙間が大きくなります。

詰め物の適合が悪くなり次第に外れてしまいます。

 

☆歯ぎしりや食いしばり、噛み合わせによる力

時間の経過とともに、歯・詰め物・金属の摩耗や酸化で噛み合わせが日々変化します。

歯ぎしり・食いしばりといった習癖も詰め物に余計な力がかかります。

強い力がかかってしまうと詰め物にヒビが入ってしまったり、

欠けたりすることがあります。

 

詰め物が取れたまま放っておくと・・・

⦿むき出しになった歯が虫歯になりやすい

⦿詰め物が外れた歯や周りの歯の噛み合わせが変わる

⦿取れた箇所で噛みにくくなるため、反対側ばかりで噛むようになり、顎に負担がかかる

 

«詰め物が取れた際の注意点»

①外れた詰め物は自分ではめ直さない

自分で無理にはめようとすると詰め物が変形したり、歯や歯ぐきを傷つけることがあります。

 

②接着剤などで自分でつけ直さない

詰め物を瞬間接着剤などでつけてしまうと、歯を削らないと取り外しできません。

詰め物の装着には、歯科専用の接着剤を使用しています。

 

③取れた詰め物は捨てない

詰め物が取れたところで、中がむし歯になっていない場合があり、

問題がなければ直せる場合があります。

ただし、詰め物が腐敗していたり、適合が悪くフィットよく戻らない場合は、詰め物をご持参いただいても、戻せない場合があります。

 

④早めに歯科医院へ受診する

詰め物が取れた歯はむし歯になっている可能性があります。

“痛みがないので問題ない”と放置すると、むし歯が進行し、

神経を取らなければならなくなったり、歯を失ったりと危険な状態になります。

歯科医院に受診するまでの注意点︎

・詰め物が取れるとそこに汚れが溜まりやすくなり、むし歯や歯周病になりやすい状態になります。

歯磨きをしっかり行い、お口の中を清潔に保ちましょう

 

・歯がもろくなっている可能性が高いので、取れたところで噛まないようにしましょう。

歯が割れてしまうことがあります。

 

・冷たいものや熱いものは避けましょう。

歯の神経に刺激が伝わりしみたり、痛みがでることがあります。

 

他にも気になること、不安なことがあれば気軽にスタッフにお尋ね下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

BLOG

プロフィラキシスクリーニングのキャンペーンが始まりました! 画像

プロフィラキシスクリーニングのキャンペーンが始まり...

Brilliant more W “ブリリアントモア ダブル 画像

Brilliant more W “ブリリアントモ...

唾液検査について 画像

唾液検査について

歯ブラシの交換のタイミング 画像

歯ブラシの交換のタイミング

インプラント治療でセカンドオピニオンすべき? 画像

インプラント治療でセカンドオピニオンすべき?

インプラント治療を失敗させないために 画像

インプラント治療を失敗させないために

インプラント治療とセラミック治療の違いは? 画像

インプラント治療とセラミック治療の違いは?

インプラント治療は痛い?原因と対策をご紹介! 画像

インプラント治療は痛い?
原因と対策をご紹介!

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

歯周病治療アイコン

歯周病治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

横浜エス歯科クリニック

住所

220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

最寄駅

横浜駅 東口より徒歩2分

駐車場

そごう横浜のパーキング館など、周辺の駐車場をご利用ください。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-620-0600

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話