220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

電話マーク

お電話

メニュー

位相差顕微鏡を用いた細菌検査について

位相差顕微鏡を用いた細菌検査について

/

症状から記事を探す

みなさんこんにちは!

 

本日は当院で行なっている位相差顕微鏡を用いた細菌検査について

ご紹介させて頂きます。

 

虫歯や歯周病は細菌が原因で起こる病気です。

歯の表面の磨き残し、いわゆるプラークには多くの細菌が存在します。

位相差顕微鏡では生きたままの細菌をリアルタイムに観察することが可能です。

細菌検査を行うことで口腔内の状態を詳しく調べることができます。

検査で具体的に分かることは

・どの菌が優位になっているのか(虫歯菌or歯周病菌)

・菌の種類から過去から現在にかけての歯磨きの状態

・特定の菌の有無から歯周病になった際の進行のしやすさなどです。

歯周病の進行した口の中ではこのような細菌が観察されます。

細菌は肉眼では見えず、レントゲンにも映りません。

磨き残しにはこれ程多くの細菌が潜んでいるのです。

このような状態はお口の中での細菌のバランスが崩れており、治療が必要になります。

当院では検査を行なっていただいた方に対して、その結果からどのような治療が必要か、

セルフケアを行う上でどのような注意が必要かを丁寧に説明し、

一人ひとりに合ったプランをご提案します。

検査はその場で瞬時に行うことができ、痛み等もありません。

興味のある方はご予約時にお申し付けください。

 

歯科医師 小山

BLOG

プロフィラキシスクリーニングのキャンペーンが始まりました! 画像

プロフィラキシスクリーニングのキャンペーンが始まり...

Brilliant more W “ブリリアントモア ダブル 画像

Brilliant more W “ブリリアントモ...

唾液検査について 画像

唾液検査について

歯ブラシの交換のタイミング 画像

歯ブラシの交換のタイミング

インプラント治療でセカンドオピニオンすべき? 画像

インプラント治療でセカンドオピニオンすべき?

インプラント治療を失敗させないために 画像

インプラント治療を失敗させないために

インプラント治療とセラミック治療の違いは? 画像

インプラント治療とセラミック治療の違いは?

インプラント治療は痛い?原因と対策をご紹介! 画像

インプラント治療は痛い?
原因と対策をご紹介!

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

歯周病治療アイコン

歯周病治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

横浜エス歯科クリニック

住所

220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

最寄駅

横浜駅 東口より徒歩2分

駐車場

そごう横浜のパーキング館など、周辺の駐車場をご利用ください。

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-620-0600

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話