220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

電話マーク

お電話

メニュー

歯周病治療 イメージ
Periodontal

歯周病治療

精密な治療でずっと健康な歯茎を

少しでも長く歯を維持できるように

初期症状は軽く歯茎が腫れる程度であるため、歯周病を軽視しがちではあります。
しかし、歯周病は「サイレントキラー」と呼ばれるほど、静かに進行していきます。
気づいたころには、歯を支える歯茎や顎の骨にまで炎症が広がり、歯を失いかねません。

エス歯科 横浜院では、患者さまの歯を少しでも長く維持できるように、歯周病治療を実施しています。

一人でも多くの方の笑顔を守りたい。
そんな気持ちで精密歯周治療に取り組んでいます。

Contents目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯茎から出血する
  • 歯の根っこ部分が見えている
  • 歯茎が赤くブヨブヨしている
  • 歯茎から膿がでる
  • 歯がグラグラする
  • 抜歯するしかないといわれた

歯周病について

歯周病と歯肉炎の違い

歯周病歯肉炎はどちらもお口の中で生じる炎症疾患であるため、どちらも同じ疾患のようにとらわれることあります。
しかし、炎症の段階によって2つに区別される疾患となり、歯肉炎は歯周病の前段階の状態です。
炎症の進行度によって、歯肉炎か歯周病か診断されますが、初期症状はあまり変わりがないため、自身が歯周炎であることに気づかないケースも少なくありません。

●歯肉炎

歯肉炎は、歯茎に生じる炎症の初期段階となります。

毎日行う歯磨きが適切に行われていないと、お口の中で細菌が増殖しプラークが形成されます。
歯の表面や、歯と歯茎の間の溝に潜む細菌が毒素を排出し、歯茎に炎症が起こります。

炎症した歯茎は赤く腫れ、歯磨き時などに出血をともなうケースもありますが、目立った症状はありません。

また、歯肉炎の場合は炎症が歯茎に限定され、そのほかの組織には認められません。

●歯周炎

歯肉炎が進行した状態を歯周病(歯周炎)といいます。

歯肉炎は歯茎だけに炎症が認められますが、歯周病は歯茎だけではなく、歯茎以外の歯を支える組織にまで炎症が広がっている状態を指します。

歯は歯茎のほかに、歯槽骨、歯根膜、セメント質の4つの組織に支えられています。
また、この4つの組織はまとめて歯周組織と呼ばれています。

歯肉炎から歯周病に進行するにつれて、歯周組織もまた徐々に炎症していきます。
そのまま治療されずに進行していくと、やがて歯を支えている骨が溶けていき、支えが亡くなった歯は抜け下ちる可能性もあります。

歯周病は目立った症状もなく進行していくため、見過ごしがちでありますが、最後には歯を失ってしまうため注意が必要です。

歯周病の進行段階

歯周病は以下のように段階を踏んで、徐々に歯周組織を炎症させていきます。

01

健康な歯茎

健康な歯茎の状態です。
薄いピンク色をしていて、弾力があります。

02

歯肉炎

歯茎に限定して炎症が認められる状態です。
症状は歯茎が一部赤くなり、歯磨き時に少量の出血がある程度です。

03

軽度の歯周炎

歯周ポケットが形成され、歯茎以外の歯周組織も溶かされ始めている状態です。
自覚症状は歯肉炎とほぼ変わらず、この段階で治療できれば、歯周病の進行を食い止めることもでき、歯を末永く維持できるかのターニングポイントになります。

04

中度の歯周炎

歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨が半分ほど溶かされている状態です。
歯がグラグラしだし、出血だけではなく、が出てくる場合もあります。

05

重度の歯周炎

ほとんどの歯周組織が溶かされ、歯がグラグラな状態です。
この段階まで進行してしまうと、治療の甲斐なく、歯を失ってしまう可能性が高くあります。

診療方法

歯周病治療とは

歯周病の原因は、目に見える汚れだけではなく、歯周ポケットに潜む歯石やプラークです。
普段の歯磨きや口腔ケアでは取り除くこと難しく、スケーリング・ルートプレーニングなどで歯垢や歯石を取り除き、歯周病菌を徹底的に除去し、歯茎などの炎症を収めます。

一昔前まで歯周病は「不治の病」と呼ばれるほど、難しい治療でありました。
しかし現在では、少しでも長く歯を維持できるように、根気よく治療を続けることで成果が出せるようになりました。

歯周病治療では、歯周病の進行を遅らせた上で、失った歯周組織の修復・改善を目指します。

当院の歯周病治療

当院では治療前に、レントゲンで歯槽骨の状態を確認し、さらには歯周ポケット検査を行います。
歯周病の病変は、目視で確認できることが少なく、しっかりとした検査が重要となります。

そのうえで、患者さまの状態にあわせて、保険診療または自由診療を選択するのか、患者さまと一緒に治療計画を立てていきます。

●基本治療

・プラークコントロール

歯周病治療を行っても、ブラッシングができなければ歯周病は治りません。
歯周病治療に入る前に、歯科衛生士によるブラッシング指導を行い、歯周病の原因であるプラークをご自身で除去できるように指導します。

・スケーリング

歯の表面や根っこに硬く付着している歯石をスケーリングで除去していきます。

・ルートプレーニング

ザラザラしている歯や根っこ部分の表面を滑らかにしていきます。

・デブライドメント

歯茎の内部に潜っているプラーク、歯石、汚染歯根面、不良肉芽組織を除去します。

・咬合調整

歯周病治療における咬合調整は、歯の噛み合わせのバランスを整えることが目的です。
一箇所に強い力がかかってしまうと、歯周病が進行してしまいます。
過度な負担がかかっていないか確認して、バランスの良い噛み合わせになるように調整を行います。

●外科治療

・フラップ手術

歯周治療(SRP)を行っても改善が見られない場合に、歯茎を切開して歯の根っこに付着した歯石を徹底的に除去します。

・歯周組織再生療法

GTR法エムドゲイン法などがあります。
薬剤を直接歯槽骨に塗り、組織を再生させる治療方法です。

使用機材

●使用機材について

・レントゲン

歯槽骨の吸収の有無が歯周病の判断基準の1つとなり、歯周病治療にレントゲン撮影は欠かせません。

・プローブ

歯周ポケットの深さを測定するための器具です。
歯周病治療の評価に活用します。

・スケーラー

歯の表面や歯の根っこに付着している歯石を除去する器具です。
手用スケーラー超音波スケーラーを使い分けて、歯石を除去します。

当院の治療方針について

適切な診断

インプラントや入れ歯など、歯の機能を補うための医療が進歩していますが、天然の歯に勝るものはありません。
生涯に渡り、健康なお口の状態を維持するには、適切な診断・治療が必要不可欠です。

一般的なレントゲンだけではなく、歯科用CT、歯茎の検査など、歯周病治療に必要と判断した検査を行います。
歯科医師同士で情報を共有し、異なる視点を交えながら、適切な診断を行います。

診療にあたっての
注意点・リスクについて

歯周病は全身にも影響を及ぼす

歯周病は歯を支える歯茎やそのほかの歯周組織を炎症させる疾患です。
歯周病菌が生み出す毒素などが、歯茎の毛細血管などから全身へと回り、さまざまな影響を及ぼすと考えられています。

次の病気が歯周病と深く関係性があると考えられる疾患となります。

・糖尿病
・動脈硬化
・狭心症
・心筋梗塞
・脳梗塞
・心内膜炎
・誤嚥性肺炎
・早産
・低体重児出産

とくに、歯周病は糖尿病の合併症の1つと認識され、歯周病が悪化していくと糖尿病の血糖コントロールも悪化する傾向にあります。
これは歯茎などが炎症する際に発生する毒素が、血糖値を下げるインスリンの作用の弊害となっているからだと考えられています。

このように、歯周病はお口の中だけに留まらず全身にも影響を与える疾患です。
生涯に渡り健康を維持していけるように歯周病を予防し、全身の健康へとつなげていきましょう。

歯周病を繰り返さないために

予防歯科

歯周病の原因はプラークや歯石です。
プラークを引き寄せる原因となるペリクルは、通常の歯磨きでは除去することができず、歯科医院によるクリーニングが必要です。

また、歯石もまた通常の歯磨きでは除去できないほど、歯面や歯の根っこ部分に固着するため、歯科医院でのプロフェッショナルケア(スケーリング・ルートプレーニングなど)が必要になります。

歯周病は誰もが罹患する可能性がある疾患ではありますが、最終的に歯を失ってしまったり、全身にも影響を及ぼしたりすることもある疾患です。
しかし、予防することができる疾患です。
歯周病を繰り返さないためにも、しっかりと予防しましょう。

定期検診

歯周病の初期段階は目立った症状はありません。
そのため、ある程度進行するまで、自身では気付きにくい疾患でもあります。

気づいた時には、歯茎や歯槽骨が溶けている段階まで進行していることも少なくありません。
一度溶けると歯槽骨は自然に戻ることはなく、さらに進行してしまうと歯を失ってしまうこともあります。

歯周病を未然に防ぐには、定期検診が必要です。
3〜6ヶ月ほどの間隔で検診を受けることで、少しの変化に気付けるようになります。
また、定期検診時にクリーニングを受けられれば、さらに歯周病の予防につながります。

セルフケア

歯科医院で受ける定期検診や、プロフェッショナルケア(スケーリング・ルートプレーニング)だけでは、歯周病を予防できるとはいえません。
患者さまが自身でおこなう毎日のセルフケアが、適切に行われていることが大前提となります。

・歯磨き

適当に歯を磨いているだけでは、歯磨きがしっかりと行われているとはいえず、正しいブラッシング方法で適切な歯磨きをする必要があります。

・デンタルフロス

歯と歯の間はデンタルフロスでキレイに汚れを除去していきましょう。
ホルダータイプロールタイプがあり、自身で使いやすいタイプを見つけていきましょう。

・歯間ブラシ

歯間ブラシはサイズが色々あります。
初めは一番小さなサイズを選び、自身の歯間サイズにあったものを見つけていきましょう。

無理に押し込んでしまうと歯茎が傷ついてしまうため注意しましょう。

・うがい

忙しい現代社会において、毎食後のセルフケアが行えないこともあるでしょう。
そのような場合には、うがいを行うことだけでも効果的です。
普段の生活から意識して取り組みましょう。

的確に汚れを除去できる、正しいブラッシング方法を身に付けていただくために当院では定期的にブラッシング指導を行い、患者さまご自身のセルフケア向上を目指しています。

よくある質問

歯周病は必ず治療しなければ
いけませんか?

歯周病を放置していても、改善することはありません 。
歯周病の状態を改善するためには、歯周病の原因となっているプラークや歯石を取り除くことから始まります。
歯周病治療を行わずにいては、歯周病は改善することはなく、病状が進行していってしまい、最後には歯を失いかねません。

そうならないためにも、歯周病と診断された場合には、しっかりと治療を受けましょう。

歯を残したい場合、
どうすればいいですか?

歯周病が進行し、歯茎や歯槽骨が半分以上溶けた状態にまでなってくると、歯を維持することが困難となり、抜歯が検討されます。
歯周組織再生療法が適応するケースもありますが、もっとも大切なことは、歯周病を予防し未然に防ぐことです。
定期検診を受け、予防をしっかりと行いましょう。

歯周病は何歳ぐらいから、
かかりやすくなりますか?

とある調査によると、歯周ポケットの保有者は45歳以上では全体の半数を占め、年齢を重ねるに連れて、その割合が増していると報告されています。
このことからも、45歳前後の年齢になると歯周病に罹患しやすくなる傾向にあるといえるでしょう。

出典:「歯周疾患の有病状況」 著者 安藤 雄一

歯周病は口臭の原因
にもなりますか?

歯周病が原因となり、口臭が強くなるケースもあります。
歯周ポケットに存在する細菌が悪臭を発し、口臭となります。

生理的口臭と異なり、硫黄のような臭い、生魚のような臭いなど表現されています。

タバコと歯周病の関係は?

タバコに含まれるニコチンは、歯茎の毛細血管を収縮させてしまう作用があり、血流が悪くなります。
免疫力が低下し、歯周病になりやすくなったり、治療の効果が思った以上に現れなかったりする傾向があります。
歯周病治療の妨げになってしまうケースもあるため、注意しましょう。

▲ ページTOPに戻る

Doctor's messageドクターメッセージ

横浜エス歯科クリニック院長栗野 裕司

当院では、どんなに良い治療であったとしても、健康な歯に勝るものはないと考えています。
そのため、患者さまご自身の歯を、少しでも長く維持できるように精密歯周病治療を実施しています。
歯周病は、初期症状で歯茎が腫れる程度で進行も遅いため、見落としやすいのが特徴です。
気づいた頃には、歯を支える骨の炎症や吸収が広がり、手遅れとなることも多くあります。
健康な歯がダメになってしまう前に、ぜひ早めの来院をご検討ください。
当院のスタッフは「1人でも多くの方の笑顔を守りたい」そんな気持ちで歯周病治療に取り組んでいます。

横浜エス歯科クリニック院長
栗野 裕司

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
院長 粟野 祐司

資格 Qualification

【経歴】
・国立新潟大学歯学部 卒業 
・新潟大学歯学部総合病院 研修終了

【学会】
・日本口腔インプラント学会 所属

【資格】
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・Branemark Inplant system Certificate 取得
・POI Implant system Certificate 取得
・American microscope root canal treatment course Certificate 取得
・南カリフォルニア大学歯学部(USC)Japan Program 修了
・CAMLOG implant expert Course 修了
・インビザライン 認定医(マウスピース矯正)
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト

ドクターコメント Doctor comment

BLOG

インプラントのメリット・デメリットを詳しくご紹介! 画像

インプラントのメリット・デメリットを詳しくご紹介!

インプラント治療は絶対にだめ?だめと言われる理由をご紹介 画像

インプラント治療は絶対にだめ?だめと言われる理由を...

老後にインプラントをすると悲惨を招く?その原因を詳しく解説! 画像

老後にインプラントをすると悲惨を招く?その原因を詳...

横浜FC J1リーグ昇格決定! 画像

横浜FC J1リーグ昇格決定!

横浜DeNAベイスターズ 2024年日本シリーズ優勝! 画像

横浜DeNAベイスターズ 2024年日本シリーズ優...

インプラント治療で保険が適用される方法・条件 画像

インプラント治療で保険が適用される方法・条件

インプラントで医療費控除を適用!還付金はいくら?計算式をご紹介 画像

インプラントで医療費控除を適用!還付金はいくら?計...

インプラントの寿命はどれくらい?保証内容についても徹底解説! 画像

インプラントの寿命はどれくらい?保証内容についても...

Medical

当院は虫歯・歯周病の治療からインプラント、矯正、予防歯科、顕微鏡治療まで幅広い診療項目に対応しています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

美容歯科アイコン

美容歯科

審美歯科アイコン

審美歯科

インプラントアイコン

インプラント

精密入れ歯アイコン

精密入れ歯

一般歯科アイコン

一般歯科

歯周病治療アイコン

歯周病治療

精密根管治療アイコン

精密根管
治療

小児歯科アイコン

小児歯科

予防歯科アイコン

予防歯科

スポーツマウスガードアイコン

スポーツ
マウスガード

EXAMINATION

各種検査イメージ

各種検査

詳しく見る

横浜エス歯科クリニック

住所

220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階

最寄駅

JR・京浜急行線・東急東横線・横浜市営地下鉄・相鉄線
各線「横浜」駅より徒歩1分

駐車場

そごう横浜のパーキング館など、周辺の駐車場をご利用ください。

支払い方法

保険診療:現金/PayPay/LINE Pay
自由診療:現金/PayPay/LINE Pay/クレジットカード

10:00〜13:30
14:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

045-620-0600

ご予約はこちら
WEB初診予約

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話