歯を守るための精密根管治療
根管治療は、虫歯が神経まで進行した際に行われる治療です。
歯を守るために行う、大切な治療となります。
しかし、一般的な根管治療は、歯を守るためには十分だとはいい切れません。
根管治療をしっかりと行えていない場合は、歯を失いかねません。
さらに綿密な治療を追求するためには、精密根管治療(マイクロエンド)が必要です。
抜歯が必要と診断されたり、根管治療後に歯が痛んだりする場合は、精密根管治療を受けて歯を守りましょう。
Contents目次
こんなお悩みありませんか?
- 歯をなんとしても残したい
- 他院で抜歯といわれた
- 虫歯の痛みでひどく痛む
- 他院で根管治療した歯が痛む
- 歯にとって最善策となる
治療を受けたい - 二次虫歯のリスクを
最小限に抑えたい
診療方法
精密根管治療について
根管治療は、虫歯治療の一環です。
「歯内療法」とも呼ばれています。
歯の表層組織であるエナメル質までで虫歯の進行が留まっているのであれば、歯を削り、穴を埋めるように詰め物を行い治療は完了します。
しかし、エナメル質に留まらず、虫歯が象牙質を越え神経にまで達していた場合は、歯の根っこ内部を対象に行われる、根管治療が必要になります。
虫歯治療は基本的に保険診療です。
そのため、基本的に虫歯治療の一環である、根管治療も保険診療で治療が実施されています。
しかし、保険診療であった場合は、使用できる機材や薬剤に制限があります。
歯の根っこ部分はとても複雑であり、根管治療には卓越した技術が必要です。
また、使用する機材や薬剤などを自由に選択することで、根管治療をより綿密に行えるため、当院では自由診療による精密根管治療を実施しています。
当院の精密根管治療
当院では「抜歯するしかない」と診断された歯であっても、自身の歯をできる限り残してほしいとの思いから、精密根管治療を実施しています。
根管治療はとても繊細でありますが、治療の成果によっては歯を温存できる可能性があります。
歯はプラークに潜む、虫歯菌によって溶かされていきます。
歯の神経にまで達してしまった場合は、神経を取り除き、歯の根っこ部分の内部となる根管内を洗浄し、殺菌する必要があります。
根管内部は、お一人おひとり異なった複雑な構造をしているため、目視しながら治療を行うのは困難です。
そのため、保険診療で行う根管治療は根管計測器と指の感覚だけで、根管の形を探りながら治療していきます。
ですが、根管測定器や指の感覚だけで治療を行うことは、完璧に治療することは難しく、当院ではマイクロスコープやラバーダム防湿法を使用して精密根管治療を実施しています。
使用機材
●マイクロスコープ
手術用の顕微鏡を使用します。
最大32倍まで確認できるため、歯の根っこ部分を細部まで確認できます。
従来であれば、根管測定器と指の感覚を頼りに行う治療でありましたが、マイクロスコープを通して目視できるため、治療の精巧性も格段に上がります。
●ラバーダム
当院では、ラバーダム防湿法を採用しています。
根管治療を行う際に唾液や炎症で生じる滲出液などが、根管内に混入する可能性があります。
処置する歯を囲い、唾液や歯肉から排出される滲出液などの混入を防ぎながら、治療を行います。
しかし、このような方法では防湿が十分にできているとはいえず、唾液の混入を完全に防げているとはいえません。
根管治療では、虫歯になった神経を取り除き、できる限り菌がいない状態まで消毒する必要があります。
そのため、ラバーダムで処置歯だけを露出させ、唾液や滲出液などの混入を防ぐ必要があります。
●歯科用CT
よりよい治療を行うためには、目視だけの情報だけではなく三次元での画像診断は欠かせません。
レントゲンでは二次元までの情報しか得ることができませんが、歯科用CTであれば顎全体を360°の視点から確認できます。
精密根管治療が必要とされる症状
虫歯
虫歯の進行度合いにあせて、治療法が異なります。
虫歯は以下の段階を経て進行します。
・CO:初期虫歯の段階で、再石灰化による回復が見込めます。
・C1:エナメル質が虫歯で溶かされている状態です。
・C2:エナメル質の下の層にある象牙質まで虫歯が進行しています。
・C3:象牙質を越えて、神経まで虫歯が到達している状況です。
・C4:ほぼ歯が溶かされている状況で、歯の神経も壊死しています。
C1、C2と虫歯が進行するにつれて、徐々に甘いものや冷たいもので痛みを感じます。
そしてC3の段階となると、神経にまで虫歯が到達しているため、激しい痛みをともないます。
虫歯菌が神経に達しているC3からC4の段階にかけて、精密根管治療の対象となります。
次の症状がある場合は、精密根管治療が必要になります。
・かむと響くように痛みを感じる
・かむと歯が浮いているように感じる
・なにもしていなくても歯がひどく痛む
・歯が長時間痛む
・ひどい痛みがあったが収まった
根尖性歯周炎
虫歯が進行していくとやがて神経に到達し、歯の根っこの先端部分が炎症して膿の塊が形成されます。
歯を支える歯槽骨を溶かしている状態であるため、激しい痛みをともないます。
膿は時に歯茎におできのような白い突起物(フィステル)をつくり、そこから膿が出てきます。
次の症状がある場合は、根尖性歯周炎の疑いがあり、精密根管治療が必要となります。
・激しい痛みが長く続く
・歯茎の腫れ
・顔まで腫れあがる
・歯茎から膿が出る
・歯がグラグラしている
また次の場合は、根管治療が適切に行われていないことが原因となっていることもあり、精密根管治療をおすすめします。
・根管治療がなかなか終わらない
・根管治療を終えた後も歯が痛い
当院の治療方針について
細かいところまで徹底的に除去・殺菌
日本でのラバーダム防湿法の使用率は、一般歯科医師や日本歯内療法学会員の歯科医師を合せても、わずか30.8%と低く半数以上の治療が不十分な防湿下で行われていることが分かります。
また、不十分である防湿下で行われる場合、唾液や滲出液の侵入を完璧に防ぐことができず、根管治療の成功率にも影響を及ぼしていることも、報告されています。
このため、当院の精密根管治療では、細やかな部分まで徹底的な汚染物の除去や殺菌を行います。
出典:「わが国における歯内療法の現状と課題」
一流の技術を持った
経験豊富なドクターが対応
精密根管治療は繊細な治療のため、知識や医療機器だけではなく技術や経験も必要です。
当院では、精密根管治療に精通したドクターが対応いたします。
精密根管治療に対する、疑問や不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
顕微鏡を使用した根管治療
精密根管治療は、数ミクロン単位での操作が必要なため、マイクロスコープの活用が必要不可欠です。
マイクロスコープを活用することで術野が広がり、精度の高い治療を行えます。
また、根管治療の実施回数は、根管の本数にも左右されますが、平均して4~5回ほどになります。
ですが、マイクロスコープを活用することで、より的確に施術を遂行できるため、治療回数を最小限に抑えることができます。
診療にあたっての
注意点・リスクについて
感染根管治療(再根管治療)
根管治療は再発する可能性があります。
根管治療を終えたはずなのに痛みが続く場合は、完全に細菌を取り除けていない可能性があります。
治療後に無菌状態で治療を行えたのか判別する術はなく、数か月後あるいは数年後に症状が現れるケースもあります。
そのようなケースの場合、感染根管治療や再根管治療と呼び、根管治療をもう一度やり直す必要があります。
再び感染した歯に繰り返し根管治療を行うと、歯質も弱くなり、抜歯を避けられない事態となることもあります。
そのため、再び感染しないためにも、精密根管治療が必要になります。
料金のご案内
コア(土台)
コア除去 | 5,500円~11,000円 |
---|---|
ファイバーコア | 33,000円 |
メタルコア | 保険治療 |
マイクロエンド抜髄
前歯 | 66,000円 |
---|---|
小臼歯 | 88,000円 |
大臼歯 | 132,000円 |
マイクロエンド感染根管再治療
前歯 | 88,000円 |
---|---|
小臼歯 | 110,000円 |
大臼歯 | 165,000円 |
歯根端切除術
歯根端切除術 | 33,000円~110,000円 |
---|
よくある質問
-
他院で根管治療をしたのに
歯が痛むのはなぜですか?
-
細菌を完全に取り除けていない可能性があります。
根管治療を改めて行う必要がありますが、根管治療を繰り返さないためにも、さらに精巧な治療法である、精密根管治療で治療を行うことをおすすめします。
-
根管治療は時間がかかると
聞きましたが、なぜですか?
-
根管内はとても複雑であり、何本も枝分かれしているケースもあります。
そのため、数回に分けて根管内を洗浄・除菌する必要が出てくるため、根管治療には時間がかかるとされています。
当院の精密根管治療では、適格な診断と術野を確保することで、治療回数を抑えられます。
-
歯を抜きたくありません。
どうしたらいいですか?
-
抜歯が必要と診断されたケースであっても、精密根管治療で根管内を無菌状態へと近づけられれば、歯を温存できる可能性もあります。
しかし、抜歯を免れない場合もあるため、まずはご相談ください。
-
精密根管治療は痛みを感じますか?
-
治療前に強い痛みを感じていた場合、術後も強い痛みが生じることもあります。
痛みは2〜3日を目途に、徐々に収まっていきます。
また、精密根管治療中は、必ず麻酔を使用しています。
-
精密根管治療を受ければ
再発リスクを抑えられますか?
-
精密根管治療では、ラバーダム防湿、マイクロスコープを活用した、綿密な治療が行われます。
一般的な根管治療に比べると、精密根管治療の成功率は各段に上がるでしょう。
精密根管治療をお考えの際は、お気軽にご相談ください。
Doctor's messageドクターメッセージ
当院では、マイクロスコープ顕微鏡を用いて数ミクロン単位での治療を行っています。
そのため他院で「もう抜歯しかない」と診断された歯でも、残せる場合があります。
マイクロスコープ顕微鏡では、感染した歯質のみを確実に除去、根管内部を殺菌し、健全な歯質を保つことができます。
また、痛みや膿があるケースでも根本原因を究明することができるのが強みです。
そのマイクロスコープを用いた治療は、非常に精度が良い成功率の高い方法ですが、最先端の設備と熟練した高い技術が必要になるため、施術できるクリニックが少ないのが現状です。
もうどうにもならないとお悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
横浜エス歯科クリニック院長
栗野 裕司
最適かつ高精度な治療を
みなさまに
エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。
監修者情報
- 院長 粟野 祐司
- 【経歴】
・国立新潟大学歯学部 卒業
・新潟大学歯学部総合病院 研修終了
【学会】
・日本口腔インプラント学会 所属
【資格】
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・Branemark Inplant system Certificate 取得
・POI Implant system Certificate 取得
・American microscope root canal treatment course Certificate 取得
・南カリフォルニア大学歯学部(USC)Japan Program 修了
・CAMLOG implant expert Course 修了
・インビザライン 認定医(マウスピース矯正)
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト
資格 Qualification
ドクターコメント Doctor comment
関連ブログ
BLOG
インプラントのメリット・デメリットを詳しくご紹介!
インプラント治療は絶対にだめ?だめと言われる理由を...
老後にインプラントをすると悲惨を招く?その原因を詳...
横浜FC J1リーグ昇格決定!
横浜DeNAベイスターズ 2024年日本シリーズ優...
インプラント治療で保険が適用される方法・条件
インプラントで医療費控除を適用!還付金はいくら?計...
インプラントの寿命はどれくらい?保証内容についても...
検査
EXAMINATION
各種検査
詳しく見る
横浜エス歯科クリニック
- 住所
-
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階
- 最寄駅
-
JR・京浜急行線・東急東横線・横浜市営地下鉄・相鉄線
各線「横浜」駅より徒歩1分
- 駐車場
-
そごう横浜のパーキング館など、周辺の駐車場をご利用ください。
- 支払い方法
-
保険診療:現金/PayPay/LINE Pay
自由診療:現金/PayPay/LINE Pay/クレジットカード
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ◎ | ◎ | ✕ |
14:30〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-620-0600
- ご予約はこちら
- WEB初診予約