知覚過敏で歯がしみる
虫歯でもないのに、歯がしみることはありませんか?
飲みものを飲んだ時や冷たい食べものを食べた時に歯がしみる症状がある場合は、知覚過敏の可能性があります。
虫歯を疑って医院に来院される方の中には、虫歯ではなく知覚過敏であったケースも少なくありません。
気になる症状がある場合は、一度当院にご相談ください。
Contents目次
こんなお悩みありませんか?
- 息を吸うと歯がしみる
- 歯の治療後に一時的にしみる
- 歯磨き時に歯がしみる
- 歯茎が痩せてたから歯がしみる
- お菓子や酸っぱい食べもので
歯がしみる - 冷たいもの温かいもので
歯がしみる
知覚過敏とは
知覚過敏について
知覚過敏は冷たいもの、温かいものなどを口に含んだ後に、歯がしみる、歯が痛いといった症状が現れます。
歯が痛い症状が現れる代表的な疾患といえば虫歯であるため、虫歯ができてしまったと勘違いする方も少なくありません。
歯の表面組織はエナメル質で覆われています。
エナメル質は、身体の中でも最も硬い組織でありますが、いくつかの理由でエナメル質がすり減ってしまうケースもあります。
エナメル質の下の層には象牙質が歯の神経(歯髄)を守るように存在します。
エナメル質がなんらかの理由ですり減り象牙質が露出すると、象牙質の下に位置する歯の神経に外部からの刺激が伝わりやすくなり、歯がしみる、歯が痛いといった症状が現れます。
象牙質はエナメル質より柔らかく、象牙細管と呼ばれる無数の管が歯の神経に向かうように存在しています。
冷たいもの、温かいものなど外部から伝わる刺激が象牙細管を通り、歯の神経へと痛みとして伝わります。
この痛みが知覚過敏です。
知覚過敏によるしみる、痛いといった症状は、外部からの刺激が象牙細管を通って伝わることが特徴です。
知覚過敏と虫歯のちがい
歯がしみる、歯が痛いと感じる症状は、知覚過敏だけではなく虫歯であった場合も現れるため、自己判断が難しいケースも少なくありません。
しかし、知覚過敏と虫歯の違いは見た目や、痛み方が異なっていきます。
●見た目の違い
知覚過敏の場合は、見た目ではわかりにくいケースもあります。
見た目だけで知覚過敏の可能性があると見極めるポイントは、黄色い象牙質が露出していたり、歯茎が痩せて歯の根っこ部分が露出してしまったりしている場合です。
一方で、虫歯であった場合は、歯に小さな穴があいていたり、変色していたりします。
●痛み方の違い
知覚過敏であった場合は、一時的なものであり長くとも10秒程度の間に症状が落ち着きます。
一方、虫歯であった場合は、歯が痛みだすと慢性的に症状が継続していきます。
●痛みの変化
知覚過敏であった場合は、ある程度の期間経過しても痛みの度合いには変化はありません。
しかし、虫歯であった場合は、ある程度の期間が経過すると、痛みが強くなっていきます。
虫歯を放置してしまうとさらに進行してしまうため、痛みが日に日に増していく場合は早期の治療が望まれる状況です。
知覚過敏を引き起こす原因
知覚過敏を引き起こす要素
●知覚過敏となってしまう原因
・過度な力による歯磨き
日々おこなう歯磨きでありますが、汚れを落としたいと強い力でゴシゴシと磨いてしまうケースも少なくありません。
しかし、歯ブラシと歯が摩耗することによって歯の表面組織であるエナメル質がすり減り、知覚過敏の症状を引き起こす状態となります。
・歯ぎしり、食いしばり
就寝時の歯ぎしりや集中時の食いしばりなどは、想像以上に重い力が加わり、歯の表面がすり減ったり歯にひびが入ってしまったりするケースもあります。
損傷したエナメル質から象牙質、歯の神経へと順に刺激が伝わり、知覚過敏の症状が現れるようになります。
・酸性の食品
酸性度の高い食品を過度に摂取していると、お口の中が酸性にかたむき歯が溶けて知覚過敏を発症する可能性があります。
肉類、魚介類、卵、穀類、砂糖はお口の中を酸性に傾ける性質があります。
とくに炭酸ジュース、スポーツ飲料などの、砂糖が含まれている飲料水は注意が必要です。
・歯周病
歯周病は歯を支える歯茎や歯槽骨などを溶かしていきます。
歯周病が進行していくと顎の骨が溶かされていき、これまで歯茎や骨の中に埋まっていた歯の根っこ部分が露出します。
歯の根っこ部分にはエナメル質が存在しないため、歯の神経に刺激が伝わり知覚過敏となって症状が現れます。
・老化
年齢を重ねるごとに、歯茎や顎の骨は歯周病に罹患していなくとも衰退します。
そのため歯茎の位置が下がり歯の根っこ部分が露出し、知覚過敏の症状が現れる可能性もあります。
●知覚過敏の症状を引き起こす原因
知覚過敏は外部からの刺激が象牙細管を通り歯の神経にまで伝わり、痛みとして現れます。
とくに以下の場合は、知覚過敏の症状を引き起こしてしまうケースも多くあります。
・冷たい食べものや飲みもの
アイス、かき氷、冷えた飲みものが刺激となり知覚過敏の症状が現れます。
・温かい食べものや飲みもの
ホットコーヒー、紅茶、温かいスープ、焼き立てのパン、揚げものなど、温かい飲みもの、食べものが刺激となり知覚過敏の症状が現れます。
・甘いものや酸っぱいもの
チョコレート、キャラメルなどで歯が痛む場合は、虫歯の可能性も否定できませんが、知覚過敏の症状も誘発します。
また、酸っぱい食べものでは、柑橘系のフルーツやお酢といったものが刺激となります。
・冷たい空気
大きく息を口から吸った時、歯科治療でエアーを吹き付けられたとき、刺激となり症状が現れます。
・歯磨き
歯ブラシで歯を磨くとき、水で口をすすぐ時など、日々行う歯磨きも刺激となり知覚過敏の症状が現れます。
・虫歯治療後
神経までに到達していない初期の虫歯を削る処置を行った際には、その刺激が伝わり一時的に知覚過敏のような症状が現れます。
・ホワイトニング後
医院で実施するホワイトニングには過酸化水素が含まれています。
歯の色を白くするために歯の中の水分バランスが崩れ、一時的に脱水症状に近い状態となっています。
そのため、痛みが生じるケースも少なくありませんが1日をピークに症状は徐々に治まります。
治療内容
原因に応じた治療の実施
●コーティング
知覚過敏は象牙質の露出などによって誘発されます。
そのため、露出した象牙質を薬剤でコーティングして、外部からの刺激を受けにくくします。
コーティングは数か月で剥がれてしまうため、定期的な処置が必要になります。
●レジンによる充填
象牙質が露出している部分を歯科用プラスチックで覆います。
歯の色と同調のものを選択できるため、審美性にも優れていますが歯を削る必要があります。
また、経年劣化するため、剥がれてしまったり変色してしまったりするリスクをともないます。
●ナイトガード(マウスピース)
歯ぎしり、食いしばりによる歯のすり減りを回避するために、ナイトガードを着用することが検討されます。
●歯周疾患の治療
歯周病による歯茎の衰退が原因の場合は、これ以上進行しないために歯周病治療が実施されます。
●鎮痛剤の内服
知覚過敏の症状が、我慢できない激しい痛みとなって現れるケースも稀にあります。
その際は、鎮静剤の服用が検討されます。
●神経を抜く
健康な歯の神経を抜くことは極力避けたい考えでおりますが、耐えられないほどの症状が続く場合は歯の神経を抜くことが検討されます。
知覚過敏へのセルフケア方法
歯磨きの仕方に注意
知覚過敏にアプローチできるセルフケアを日頃から心がけましょう。
●正しい歯磨き方法
ゴシゴシと力を入れて磨けば汚れが落ちるイメージもありますが、磨けていないケースも多く、歯や歯茎を傷つけかねません。
歯ブラシは小刻みに動かし、やさしいタッチで歯面に当てましょう。
●研磨剤が含まれない歯磨き粉
研磨剤の粒子は歯に付着した色素をこすり落とす役割を担っています。
しかし、その粒子が歯の表面を傷つける原因となり、知覚過敏へと進行する可能性もあります。
なるべく低研磨の歯磨き粉や研磨剤が含まれない歯磨き粉を使用しましょう。
●知覚過敏用の歯磨き粉
知覚過敏に有効な硝酸カリウムが含まれた知覚過敏用の歯磨き粉を使用しましょう。
カリウムイオンが象牙細管内でバリアとなり、歯の神経に届く刺激を防ぎます。
唾液の分泌を促す
唾液には、歯の表面組織であるエナメル質を修復(再石灰化)するリンやカルシウムが含まれています。
一度象牙質まで露出してしまった状態を唾液の作用のみで修復することはできませんが、今後新たに知覚過敏を引き起こさないための予防が可能です。
●よくかんで食べる
顎を動かし食べものをすり潰す動作は唾液の分泌を促します。
唾液の分泌量が増えれば増えるほどに、歯の表面を修復する作用が期待できます。
また、唾液は食べものを消化するためにも必要なものであるため、よくかんで食べるように意識しましょう。
●キシリトールガムをかむ
唾液の分泌は歯の表面組織を修復する作用があり、ガムを食べることで、唾液の分泌量の促進が期待できます。
また、キシリトールには虫歯菌で歯が溶かされる力を抑制することができるため、ガムをかむ場合はキシリトール入りのものを選択しましょう。
よくある質問
-
知覚過敏の症状か虫歯なのか
分かりません。
-
知覚過敏であった場合は、痛みやしみるといった症状は一瞬でおさまります。
虫歯であった場合は、慢性的に痛むようになります。
しかし、痛みの特徴だけでは判断をつけることは難しく、なんらかの症状がある場合は、医院へご相談ください。
-
知覚過敏だけで歯の神経を
抜きたくありません。
-
知覚過敏だからといって、必ずしも歯の神経を抜かなければならない決まりはございません。
ただ、神経を抜く以外の痛みを対処する治療法を試しても改善が難しい場合に検討されるケースもありますが、患者様とご相談しながら治療方針を決めていくため、ご安心ください。
-
歯が削れていると指摘されました。
知覚過敏になりますか? -
歯が一部削れているからといって、必ずしも知覚過敏の症状が出るわけではありません。
しかし、このまま放置していると、知覚過敏の症状が現れてしまうこともあるため、その箇所の歯の処置を検討することをおすすめします。
まずはご相談ください。
-
知覚過敏を予防できる歯磨き粉は
ありますか? -
硝酸カリウムが配合された歯磨き粉であれば、知覚過敏の予防が期待できます。
硝酸カリウムに含まれるカリウムイオンが、象牙細管内でバリアを作り、歯の神経に伝わる刺激を和らげます。
歯磨き粉に記載されている成分を確認しましょう。
-
知覚過敏は保険診療で
受けられますか? -
はい、基本的に知覚過敏の治療は保険診療で受けられます。
Doctor's messageドクターメッセージ
虫歯を疑って来院される方の中には、虫歯ではなく知覚過敏である方が多くいます。
知覚過敏であった場合は、痛みや沁みが一時的で、長くとも10秒程度の間に症状が落ち着きます。
この知覚過敏は、生活習慣によって引き起こされることが多いため、治療はもちろん根本原因を患者さまと一緒に探っていきます。
横浜エス歯科クリニック院長
栗野 裕司
最適かつ高精度な治療を
みなさまに
エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。
監修者情報
- 院長 粟野 祐司
- 【経歴】
・国立新潟大学歯学部 卒業
・新潟大学歯学部総合病院 研修終了
【学会】
・日本口腔インプラント学会 所属
【資格】
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・Branemark Inplant system Certificate 取得
・POI Implant system Certificate 取得
・American microscope root canal treatment course Certificate 取得
・南カリフォルニア大学歯学部(USC)Japan Program 修了
・CAMLOG implant expert Course 修了
・インビザライン 認定医(マウスピース矯正)
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト
資格 Qualification
ドクターコメント Doctor comment
関連ブログ
BLOG
インプラントのメリット・デメリットを詳しくご紹介!
インプラント治療は絶対にだめ?だめと言われる理由を...
老後にインプラントをすると悲惨を招く?その原因を詳...
横浜FC J1リーグ昇格決定!
横浜DeNAベイスターズ 2024年日本シリーズ優...
インプラント治療で保険が適用される方法・条件
インプラントで医療費控除を適用!還付金はいくら?計...
インプラントの寿命はどれくらい?保証内容についても...
検査
EXAMINATION
各種検査
詳しく見る
横浜エス歯科クリニック
- 住所
-
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島
2-18−1 そごう横浜 9階/8階
- 最寄駅
-
JR・京浜急行線・東急東横線・横浜市営地下鉄・相鉄線
各線「横浜」駅より徒歩1分
- 駐車場
-
そごう横浜のパーキング館など、周辺の駐車場をご利用ください。
- 支払い方法
-
保険診療:現金/PayPay/LINE Pay
自由診療:現金/PayPay/LINE Pay/クレジットカード
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ◎ | ◎ | ✕ |
14:30〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-620-0600
- ご予約はこちら
- WEB初診予約